おかげさまで開設25周年WWW.APBETTA.PT 創業祭
WWW.APBETTA.PT
ご利用案内 お問い合わせ
マイストア 変更
ログイン 新規会員登録
(3253)
欲しいものリストに追加されました
※WWW.APBETTA.PT 限定モデル YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!紹介動画はこちら
ネット販売価格(税込)
7752円
コメリポイントについて
受け取り店舗:
お店を選ぶ
近くの店舗を確認する
納期目安:
13時までに注文→17時までにご用意
17時までに注文→翌朝までにご用意
店舗在庫不足の為、取り寄せ注文となります。
06月01日頃のお届け予定です。
受け取り方法・送料について
カートに入れる
【一部予約!】 急須 欽陶居 中国 No.72 白泥 紫泥 香遠益清 窯変竹節八方型 施釉陶
05月27日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
即日出荷条件について
この商品を買った人はこんな商品も買っています
欲しいものリストに追加
お気に入りを解除しますか?
同じカテゴリの 商品を探す
このカテゴリをもっと見る
オススメ度 4.3点
現在、3253件のレビューが投稿されています。
レビューを投稿するにはログインが必要です。
レビューを書く
ケガキ彫刻はすべて手彫りです。
竹節と言うように取っ手と注ぎ口は竹の節々がモチーフです。
窯変とは窯を途中で入れ替えて温度差で、チョコレート色と赤茶色のグラデーションを作ることです。
香遠益清とは「香りは遠くまで漂い、ますます清婉になる」と言う意味で、都合の良い意味で捉えて下さい。
鉄分を多く含む紫泥なのでとても固く頑丈でかつ、指ではじいた時の「キンッ」という甲高い響きは独特の音の楽しみでもあります。
全体の大きさ (注ぎ口から取っ手)14.4cm 高さ8.4cm
内容量おおよそ240cc
発送は安全を期して大き目の箱でお送りいたします。
----------
欽陶居
中国四大名陶のうちの一つ、欽州泥興陶と言われる技法を用いた工房の一つ、それが「欽陶居」工房です。
工房の歴史は清朝時代まで遡り、近代1915年サンフランシスコ万国博覧会で金メダルを獲得してから、その人気はアメリカ西部から東部そして、
ヨーロッパへにも飛び火し世界でも有名な中国陶器のうちの一つにも上げられています。
近年では日本の常滑市でも「中国歴史名窯陶磁器芸術日本交流展示会」にも招待されています。
材料は欽州紫砂と白砂の混合で練り合わせ焼成されています。
日本の常滑焼のルーツとしても知られています。
欽陶居工房につきましてはまだまだ不十分な日本語説明ではありますので今後HPでは歴史や作業工程などを追加していく予定です。
このたび10年以上商取引のある中国の会社の代表人物からひょんなことから私のようなアメカジ屋に縁ありまして欽陶居工房の陶器を
日本で販売をすることとなりました。アメリカンなアンティークやビンテージ物を扱う私にとって全く未知というか無知な私に代理店という
大役が回ってきてしまい驚きです。中国茶、日本茶の歴史、作法も全く無知であり欽陶居という工房がどういうところからから
勉強しなくてはなりませんでした。しかし、これも何かの思し召しと思い販売に従事させていただくこととなりました。
サイトの商品の説明などは至らないところが多々あると思いますが取り急ぎ写真とお値段をアップさせていただきました。
よろしくお願いいたします。 代表 生武浩一
他にも欽陶居出品しております。
・支払方法・
・Yahoo!かんたん決済
・銀行振込
・PayPay銀行/湘南信用金庫/ゆうちょ銀行
※代金引換は行なっておりません。
・発送方法・
宅配便発送です。
・コメント・
☆入札ご希望の方は必ず自己紹介欄をご覧下さい☆
ストアの為、取引ナビがありません。落札後はオーダーフォームをご記入ください。その他連絡は取引メッセージをご利用ください。
振込後、2日(土日祝を除く)経って発送連絡が無い場合は、振込エラーや名義間違いになっている可能性がありますので、お手数ですがご連絡ください。
対応時間は11時-17時。夜間は営業しておりません。
質問や落札されてもメールや商品発送等、対応できない日もございます。ご了承下さい。