おかげさまで開設25周年WWW.APBETTA.PT 創業祭
WWW.APBETTA.PT
ご利用案内 お問い合わせ
マイストア 変更
ログイン 新規会員登録
(3255)
欲しいものリストに追加されました
※WWW.APBETTA.PT 限定モデル YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!紹介動画はこちら
ネット販売価格(税込)
6498円
コメリポイントについて
受け取り店舗:
お店を選ぶ
近くの店舗を確認する
納期目安:
13時までに注文→17時までにご用意
17時までに注文→翌朝までにご用意
店舗在庫不足の為、取り寄せ注文となります。
06月01日頃のお届け予定です。
受け取り方法・送料について
カートに入れる
レビュー高評価の商品! C00582 翔花瓶:真作 岩田久利 工芸ガラス
05月27日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
即日出荷条件について
この商品を買った人はこんな商品も買っています
欲しいものリストに追加
お気に入りを解除しますか?
同じカテゴリの 商品を探す
このカテゴリをもっと見る
オススメ度 4.5点
現在、3255件のレビューが投稿されています。
レビューを投稿するにはログインが必要です。
レビューを書く
C00582 岩田久利 翔花瓶:真作
C582高さ:22.3~22.5センチ 最大径:14.5センチ 口径:14.0センチ
状態:底縁に小さいホツ二つ。箱底イタミあり。1939年 [昭和14年] 小寺健吉画塾に学ぶ。伊藤熹朔に師事。春台美術・本郷研究所に通う。1946年 [昭和21年] 外山卯三郎に西洋美術史およびバウハウス・デザイン運動の理論につき個人教授を受ける。1948年 [昭和23年] 東京工業大学窯業科ガラス研究室研究生、森谷太郎教授にガラス組成の指導を受ける。1949年 [昭和24年] 第5回日展初出品。糸子(旧三井物産社長山本正男長女)と結婚。1951年 [昭和26年] 東京美術学校工芸部図案科卒業。1955年 [昭和30年] 第11回日展特選受賞。カリフォルニア州博覧会・ブラッセル博覧会にて金賞受賞。1957年 [昭和32年] 財団法人日本デザイン協議会理事。1958年 [昭和33年] 肺結核のため女子医大病院入院(~1961)。以後数回。窯業協会理事(~1967)1966年 [昭和41年] 第7回国際ガラス会議年会参加。胃摘出(~1968)1968年 [昭和43年] 日本硝子製品工業会評議員。1972年 [昭和47年] 日本ガラス工芸協会創立、初代会長。1974年 [昭和49年] 現代工芸美術家協会評議員。以後毎回出品。1976年 [昭和51年] 第8回日展文部大臣賞受賞。1979年 [昭和54年] 紺綬褒章受章。1981年 [昭和56年] ホテルニューオータニ鶴の間にガラスによる大装飾壁面製作。第38回日本芸術院賞受賞1985年 [昭和60年] 食道癌摘出手術(~1986)1986年 [昭和61年] ニューヨークメトロポリタン美術館20世紀Design and Architecture部門に藤七・久利・糸子作品が永久収蔵される。肺結核再発入院(~1992)。最終の個展開催。1994年 [平成6年] 1月8日死去。
商品説明文で不明な点は質問より
お問い合わせの上、解消してから入札検討ください。但し書きは、基本商品題名 を記載していますが 長い場合や、商品名と関係ない所は手書きのため省略をしたりもしています。
ほかにも出品しています。