1936 静岡県生まれ
1988 京都精華大学美術学部教授(~1996)
1996 京都市立芸術大学工芸科教授(~2002)
主な展覧会
1966 「走泥社展」(京都・東京/~1980)
1967 「輸出陶磁器デザインコンクール」(~1972)
1977 「現代美術の鳥瞰 -明日を探る作家たち-」京都国立近代美術館(京都)
1979 「今日の日本陶芸展」デンバー美術館(アメリカ)
1982 「現代陶芸・伝統と前衛」サントリー美術館(東京)
1986 「第3回国際陶芸ビエンナーレ・シャトワル展」(フランス)
アメリカ・東ヨーロッパ 巡回日本陶芸展(~1987)
1990 「現代の陶芸 1980~1990」和歌山県立近代美術館(和歌山)
1991 「現代の陶芸 1950~1990」愛知県陶磁美術館(愛知)
1993 「現代の陶芸うつわ考」埼玉県立近代美術館(埼玉)
2001 「京都の工芸 1945~2000」京都展 京都国立近代美術館(京都)
「京都の工芸 1945~2000」東京展 東京国立近代美術館(東京)
2021 「モダンクラフト・クロニクル」京都国立近代美術館(京都)
他、個展多数
検)京焼清水焼走泥社八木一夫京都精華大学京都市立芸術大学和食器花器床飾インテリア懐石割烹食器会席
鈴木治山田光松井美介叶哲夫
色味が写真と実物とで、多少違うことがあるかとは思いますが、ご了承ください。【蔵c8020e】中村東洸 呉須赤絵 寿字花唐草文 菓子鉢 共箱。【蔵A2601a】扇形 向付皿 色絵秋草文 五客。
定形外発送の場合は、簡易包装で送らせて頂きます。ご了承下さいませ。【蔵c7947】十二代 永楽善五郎(和全)作 渦福紋 蓋物 菓子鉢 共箱
評価の要・不要などその他のご希望がございましたら、落札後の連絡などで早めにお知らせ下さいませ。【蔵c5958】朝日窯 宇治橋の絵 向付 共箱 十客。