大型図録本 長次郎 古楽焼 作品集 写真集 解説 箱書 在銘 日本陶磁全集20 48点88図 黒楽茶碗 赤楽茶碗 宗味 常慶
CHOJIRO WARE,THE FOUNDER OF RAKU WARE
中央公論社
林屋晴三 編
1976年
80ページ
約34×27×2cm
函入 ハードカバー
作品図版フルカラー 解説参考図版モノクロ
※絶版
フルカラー大型図録本、長次郎 古楽焼図鑑。函入大型本。京都旧家から 五代楽吉左衛門 宗入 造 赤茶碗 狸々 在銘 十五代(直入)識 茶道具 保証品 61年70万円 購入。茶道具 数茶碗 古三島 5客、京焼 中村与平作、化粧箱入 新品。。京焼! 森俊山 ☆京の秋・抹茶碗☆ TSK697 茶器 茶道具 ギフト。
全作品の詳細な説明、箱書き、茶会記にみる長次郎茶碗使用年表ほか論考テキストも充実の一冊。
黒楽茶碗銘大クロ、俊寛、ムキ栗、次郎坊など、赤楽茶碗銘無一物、銘一文字、銘道成寺、銘白鷺、太郎坊、二郎坊など主要な作品は高台部分写真も掲載。某蒐集家放出品!灰釉桧垣彫茶碗 人間国宝 原清 作☆113。未使用保管品 虫明焼 曙窯 高橋一甫造 茶碗 茶道具 共箱付 宗sou。
作品名については、全作品に英文表記あり。また、巻末に英文の論考テキストも収録。黒楽 十一代 11代 楽吉左衛門 慶入造 黒火入 茶道具 茶碗 箱 本物保証。【八八八】洛東 桶谷定一 半掛筧 茶碗 ◆共箱 茶道具 抹茶碗 【y-129】。
斯界の研究第一人者による解説論考テキストは、参考作品の写真を多数もちいてその器形、様式の展開をていねいに考察。
巻末のやきもの風土記は、十四代楽吉左衛門氏を訪問、長次郎最初の作・獅子瓦に千利休との出会いをみる。桃山時代 古備前 備前 茶入 窯印 鑑定箱 共袋 古裂 箱。茶道具 抹茶茶碗 交趾、「 兎 (うさぎ)」 ペルシャ紋、 京都 中村翠嵐作、桐共箱■新品■。
本書は大型本のため、各作品の写真も大きく、細部まで見て楽しむことができる、
陶芸家、茶道具、古陶磁、やきものの絵付け、デザイン、古陶磁、骨董品愛好家等に必携の大変貴重な資料本です。
【目次】
作品カラー写真図版
概説 侘の造形 林屋晴三
はじめに 「草」の茶碗 真行草の茶碗 今焼茶碗 利休好みとその周辺 長次郎工房の性格 長次郎茶碗の作風(大クロ、北野黒、ニ郎坊、桃花坊、俊寛断面図) 楽焼の系図
作品解説 林屋晴三
やきもの風土記20 角田守男
利休と長次郎の出会い 秀吉と利休 時代を先取りした利休好み
茶会記にみる長次郎の茶碗(使用年表)
参考文献
作品目録
英文梗概 A Pagent of Japanese Ceramics CHOJIRO WARE RAKU
英文目録 LIST OF PLATES
【凡例】より
本巻には桃山時代(16世紀後期~17世紀初期)を中心に、長次郎焼の作品48点、88図を収録した。★茶道具/陶磁器/京焼/楽焼!赤楽 茶碗!銘『千年翆』高橋悦道 書付!『佐々木松楽』造!共箱/共布/紙箱付!★。中村良二作 灰釉目高絵平茶碗 共箱共布あり 茶道具 夏茶碗 メダカ 目高 色絵 器 ◇RJ-0744。
収録作品の配列は、伝来関係、作風によって展開し、作者名は、その作品の箱書付によった。
巻末には英文による梗概、および図版目録を併載した。TA16 茶碗 通次阿山 造 暦手 隠し印 筒茶碗 共布・共箱 茶道具。茶道具 抹茶茶碗 交趾、「 兎 (うさぎ)」 ペルシャ紋、 京都 中村翠嵐作、桐共箱 新品。。◎【真作保証】 中村秋峰 自作 仁清写紅葉絵茶碗 京焼 清水焼 伝統工芸士 コレクター放出品 茶道具 京都。
長次郎の茶碗は、いずれも手捏ねで、一つ一つ丹念に作られたものであったといえるが、それでも、本当に力のこもった優れた茶碗となると数は少ない。しかし興味深いのは、(中略) 現存する長次郎の茶碗のなかで、私が最も心ひかれるのは「無一物」「大クロ」「一文字」の三碗であるが、「大クロ」と「一文字」はいずれも利休ゆかりの茶碗で、「大クロ」は利休から少庵・宗旦さらに江岑宗左と伝り、「一文字」には茶碗の見込に利休が「一」の文字と判(花押)を朱漆でしたためた跡が残っていて、おそらく二碗とも利休自身が茶を飲んだにちがいない茶碗である。茶道具 抹茶茶碗 掛分 「兎と独楽手毬」、 京焼 秋峰窯 中村良二作、桐共箱■新品■。★茶道具/陶磁器!三島 茶碗!五代『清水六兵衛』作!共箱!★。
1「松屋会記」(「茶道古典全集」第九巻所収)
2「天王寺屋会記」(「茶道古典全集」第七・八巻所収)
3「今井宗久茶汲日記抜書」(「茶道古典全集」第十巻所収)
4「宗湛日記」(「茶道古典全集」第六巻所収)
5「織部茶会記」(「註釈古田織部会記」)
「南坊録」「利休百会記」は割愛した。
*本年表は上段から、西暦・年号・年月日・茶碗名・使用者・会配名の順に配列し、その要領は左のとおりである。茶道具 抹茶茶碗 色絵 花兎(はなうさぎ)、京焼 相模竜泉作、桐共箱 新品。京焼! 如山 ☆仁清椿・抹茶碗☆ TAK113 茶道具 茶器 ギフト。本文と区別した。
2会記名は略称を用いた。21896/○加藤昌山 仁清風扇面文 京焼 茶碗 共箱 抹茶碗 茶道具。【八八八】伊東陶山 南無阿弥陀仏 茶碗 ◆合わせ箱付 茶道具 抹茶碗 【c-160】。宗及・宗凡は「天王寺屋会記」、宗久は「今井宗久茶汲日記」、宗湛は「宗湛日記」。織部は「織部茶会記」を指している。茶道具! 香菊 ☆額あじさい抹茶碗☆ TYG487 木箱付 新品 京焼 水差し 棗 茶釜 ギフト。茶道具 抹茶茶碗 色絵 蕪(かぶ)画、京都 相模竜泉作、桐共箱 新品、。
現在、東京国立博物館工芸課長兼陶磁室長。
東洋陶磁学会常任委員。共箱付の極上状態品です!昭和ビンテージ 京焼 平安玉泉造 煎茶器揃え 宝瓶急須二客・湯呑五客 セット 寿・桃紋 玉露用 共箱 TKM。【豆緑】古美術/永楽善五郎造 安南写茶碗 福 古共箱 茶道具 浜064。共著「中国古陶磁全二巻」(毎日新聞社)。ほか多数。21917/☆國領寿人 松林茶碗 竹田益州箱書付 花押在 京焼 国領寿人 東斎 共箱 共布 抹茶碗 茶道具。茶道具 抹茶茶碗 色絵 花水木(はなみずき)画、京都 相模竜泉作、桐共箱 新品。
函の外観は通常保管によるヤケ・しみ・スレ角いたみ、
カバー付き本の外観は、背を中心に経年並ヤケしみ汚れなどそれなりに中古感あり。
天小口、本文テキスト余白などに経年並ヤケしみ、特に銘俊寛 のページ中心部に経年ヤケしみ、
軽度のへこみあり(画像ではわかりにくいですが、商品説明文内の画像をご参考ください)。【茶】三代 小川 長楽 (裕起夫) 黒 茶碗。茶道具 抹茶茶碗 色絵 吹寄、京焼 中村清彩(せいさい)作。(見落としはご容赦ください)